中秋の名月は別名「芋名月」そこでエビイモの初収穫・初出荷!!
うるう年の今年は中秋の名月である旧暦8月15日が来る9月30日といつもの年より遅くなっている。
この中秋の名月は古来より「芋名月」と言われ、子、孫、ひ孫芋のつくサトイモをお供えして、子孫繁栄・家内安全・商売繁盛を願う風習が全国で行われていたといわれる。
今ではこの風習も限られた地域のみで伝承されているようだが・・・。
何年か前からこの時期に合わせて、小生が栽培し続けている「エビイモ」を早掘りしみどり市に出荷している。
昨日夕方6株を掘り上げ夜なべ仕事で調整をし、今朝かあちゃんがみどり市に初出荷をしてくれている。
四季折々の風物に合わせて引き継がれてきた様々な地域固有の風習も、いつの間にか忘れ去られようとしている感が強いこの頃だが、春夏秋冬の自然の豊かさに感謝する感性は持ち続けたいものだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント